退職給付会計セミナー(東京・参加無料)「担当者フォローアップ講座 ~退職給付会計を話せる担当者になるために~」

セミナー情報詳細
- 日時: 2019年6月17日(月)14時00分~17時00分(受付開始13時30分)
- 会場: ソラシティ カンファレンスセンターRoomC
- 定員: 80名
- 対象: 退職給付会計に苦手意識を持つ人事・経理の担当者
退職給付会計の不安を軽減しておきたい人事・経理の担当者
本セミナーの募集は終了いたしました。
開催にあたって
退職給付会計は理解までのハードルが高く苦手意識を持たれがちですが、一方で退職給付会計の担当者様の交代が進んでいます。急に自分が担当になり、”前回と同じ作業”で繁忙期を乗り切った担当者の方も多いのではないでしょうか?
来期の予算編成の前に、退職給付会計に自信を持って話せる担当者を目指しましょう!
第1部は急に原則法での計算が必要になり、決算期が不安な企業様や現在、確定拠出年金制度のみを導入しており、原則法に馴染みのないといった企業様でもはじめの一歩として理解しやすいプログラムとなっております。
また、第2部では退職給付会計に関する”ヒヤリとした”経験、”ハッとした”経験といったヒヤリハット事例を紹介します。決算への思わぬ影響を防ぐべく実務上の注意点をはじめ、厚生年金や確定拠出年金の法改正を見据えた定年延長など人事制度の見直しによる退職給付会計への影響も解説します。人事部の方も是非、ご参加ください。
セミナープログラム
テーマ:苦手意識をほぐし、退職給付会計も自信を持てる担当者へ!
第一部退職給付会計の”コリ”解消講座
- 簡便法との違いを復習(退職給付債務計算や会計処理の流れ)
- 年間の業務の流れをおさらい
- 退職給付会計の仕組みを理解しよう
第二部こんな時は要注意!退職給付会計のヒヤリハット事例を学ぼう
- 退職給付会計実務におけるヒヤっとした事例
- 人事制度の見直しによる退職給付会計への影響(定年延長、報酬体系の見直し等)
※ 同業企業・同職種の方はご参加頂けない場合がございます。予めご了承ください。
本セミナーの募集は終了いたしました。
講師紹介
中村 淳一郎
(株式会社IICパートナーズ代表・公認会計士)
1996年早大商学部卒。(現)1996年早大商学部卒。(現)有限責任監査法人トーマツを経て、現職。 退職給付会計関連コンサルティング実務と監査実務の経験に基づいた「本質をつく解説」と「体系的に整理した資料」に定評。都市銀行向け退職給付会計講座など講演実績210回超。「週刊経営財務」、「CFO FORUM」等で執筆。

太田 剛
(株式会社IICパートナーズ コンサルタント・日本アクチュアリー会正会員・年金数理人)
金融機関および年金コンサルティング会社にて、企業年金の数理計算業務、退職給付債務の計算業務、退職給付制度に関するコンサルティング業務等に従事。監査法人系コンサルティング会社において、M&Aの際の退職給付制度に関するデューデリジェンス、退職給付債務の監査補助業務等の経験を経て、2019年にIICパートナーズに復帰。

□ セミナー一覧はこちら □ |
---|