【12月8日~12日オンデマンド配信】プロがわかりやすく解説する「退職給付債務(PBO・DBO)計算の理論や仕組み」(参加無料)

セミナー情報詳細
- 日時: 2025年12月8日(月)10時00分~12月12日(金)23時59分まで公開
期間内はいつでも好きな時に視聴いただけます。(視聴時間:約50分) - 会場:オンデマンド配信開催となります。
- 費用: 参加費は無料ですが、オンラインのためデータ通信料はお客様のご負担となります。
- 定員: なし
- 対象: 退職給付会計業務のご担当者、管理職の方
退職給付債務の基本的な計算の仕組みを理解したい方
計算報告書に出てくる用語の意味を理解したい方
開催にあたって
退職給付会計業務の担当になって、初めての決算が不安、という方もいるのではないでしょうか。
複雑な退職給付債務計算の理論や仕組みは、前任から引継ぎを受けてもなかなか理解するのが大変ですよね…。
Web検索しても、専門用語が並んでいて難しいという声を耳にします。そのため、受講者からもセミナーテーマとして度々リクエストをいただきます。
本セミナーでは、退職給付債務計算の理論や仕組みについて、初心者向けにやさしく解説します。
担当者が業務を進めるうえで必要な知識を習得していただけますので、退職給付会計や退職給付債務計算の担当になったばかりの方や、決裁される管理職の方は、ぜひこの機会にご参加ください。
※ 2024年5月に開催したセミナーのアーカイブ配信となりますが、1週間ご視聴いただけますので、分からない所は繰り返してご確認いただけます。ぜひご活用ください。
セミナープログラム
50分で効率よく知識を習得しよう!
- 「退職給付会計」と「退職給付債務」のルール
- 退職給付債務の計算イメージ
- 計算の前提(期間帰属方法や割引率など)
- 具体例な計算例(簡便法と原則法)
※ 同業企業・同職種の方はご参加頂けない場合がございます。予めご了承ください。
講師紹介
村上 凌
(株式会社IICパートナーズ / 年金数理人・日本アクチュアリー会準会員)
2016年に大手信託銀行に入行し、確定給付企業年金の数理計算業務及び国内基準・IFRS基準の退職給付債務の計算業務に従事。2023年にIICパートナーズにコンサルタントとして入社。「専門用語が多く、難解な退職給付債務をかみ砕いてご説明させていただきます!!」

| □ セミナー一覧はこちら □ |
|---|








