退職給付会計セミナー「退職給付債務計算ソフト、正しく使えてますか? ~起こりやすいミスを徹底解説!~」(参加無料)
セミナー情報詳細
- 日時: 2022年3月22日(火)10時00分~3月24日(木)23時59分まで(視聴時間:約60分)
- 会場: オンデマンド配信開催となります。
※お申し込み後、自動返信メールにて受講に必要なURLをご送付します。 - 費用: 参加費は無料ですが、オンラインのためデータ通信料はお客様のご負担となります。
- 定員: なし
- 対象: 退職給付債務計算ソフトの操作方法がよくわからない方
退職給付債務や勤務費用を正しく算出できているか不安な担当者の方
計算ソフトを使った退職給付会計業務の内部統制が心配な管理職の方
※ 計算ソフトを用いて社内で各種数値を計算されている企業様向けの内容になります。
※ このセミナーは2021年9月に配信した内容と同様となります。
※ 配信最終日17時まで申込可能です。
※本セミナーの受付は終了しました。
開催にあたって
退職給付債務を計算ソフトを使って計算(自社計算)している企業のご担当者から、「マニュアル通りに作業しているけど計算のしくみが理解できていない」、「準備したデータが正しいかわからない」、「他社の計算ソフトを使っているけど、正しい数値が計算されているか専門家に検証してほしい」といったご相談を頂くことが最近増えてきています。似たような不安や課題を抱えている企業も多いのではないでしょうか。
適切に計算ソフトを使用するため、予算策定の前に押さえるべきことは何か。
本セミナーでは、近年の退職給付会計に関する決算修正の事例をご紹介するとともに、退職給付債務計算ソフトを使う上で気を付けるべきポイントについて解説します。
セミナープログラム
予算策定・決算の実務に活かせる!自社計算のポイント
- 退職給付会計に関する近年の決算修正の事例
- 自社計算で陥りやすいミスのポイント解説(*)
- 計算ソフトを原因とする数値誤りや決算修正を防ぐ解決策
(*)計算ソフトの操作だけでなく、人事部門の方向けにデータ作成時の留意点、経理部門の方向けに会計処理の留意点も解説します。
※ 同業企業・同職種の方はご参加頂けない場合がございます。予めご了承ください。
※本セミナーの受付は終了しました。
講師紹介
佐々木 杏珠
(株式会社IICパートナーズ)
東京理科大学理学部数学科卒。2019年にIICパートナーズに入社。弊社お客様への退職給付債務計算業務や新たにお問い合わせ頂いた企業への改善提案を担当。計算ソフトを利用している企業への業務改善・体制構築支援にも注力している。
□ セミナー一覧はこちら □ |
---|