【2025年3月18日(火)開催】退職給付会計セミナー「決算直前!退職給付債務の確定プロセスを仕組みから理解する」(参加無料)

セミナー情報詳細
- 日時: 2025年3月18日(火)15時00分~15時50分(視聴開始:14時55分)
- 会場: Zoomを使用したウェビナー開催となります。
※お申し込み後、自動返信メールにて受講に必要なURLをご送付します。 - 費用: 参加費は無料ですが、オンラインのためデータ通信料はお客様のご負担となります。
- 定員: なし
- 対象: 期末の退職給付債務の確定作業に関与する方
退職給付債務の計算を外部に委託している企業のご担当者
退職給付会計のワークシートを作成している方
開催にあたって
決算を迎えるにあたり、退職給付債務の確定プロセスを正しく理解しておきませんか?
退職給付債務の計算結果には、決算日の状況を反映させる必要があります。
このときの期間の調整や割引率の決定において、業務の手順に従って形式的に作業していて、意味や仕組みまでは理解できていない方は多いのではないでしょうか。また、ワークシートの作成や退職給付引当金の確定についても、数値の背景を十分に理解できておらず、算出結果に自信が持てないという方は少なくありません。
本ウェビナーでは、退職給付債務の確定に必要な期間の調整や割引率の決定方法を中心に、確定プロセスを解説します。加えて、退職給付会計の核となるワークシート作成時の注意点や、退職給付引当金、数理計算上の差異、翌期の退職給付費用といった諸数値の確定についても、業務の流れに沿ってポイントを解説します。
「決算直前のこのタイミングだからこそ、本質を理解して正しく処理したい!」 という方に最適な内容です。決算準備をスムーズに進めるために、ぜひご参加ください!
*ウェビナー受講企業特典
退職給付会計アドバイザリー 3-SETの無料診断
「自社のワークシートは使いづらいな」等と感じられた方におすすめの診断です。
退職給付引当金算定ワークシート(Excel等)を提出頂いた企業には、30分程度のWebミーティングにて、
要注意ポイントを個別に解説差し上げます。⇒ サービスの詳細はこちら
セミナープログラム
形式的な作業から脱却!退職給付会計の期末処理を本質から理解する
- 退職給付債務の確定
-割引率の確定と補正方法
-決算日前の計算結果の期間の調整 - ワークシートの作成と実務上の注意点
- 退職給付引当金、数理計算上の差異、退職給付費用の確定
※ 同業企業・同職種の方はご参加頂けない場合がございます。予めご了承ください。
講師紹介
辻 傑司
(株式会社IICパートナーズ 取締役・日本アクチュアリー会準会員)
2009年にIICパートナーズに入社し、退職給付債務計算の営業から報告まで一連の業務を10年以上担当。 退職給付会計のコンサルタントを務める傍ら、サービス提供体制の構築やマーケティング業務に従事。事業本部長、数理コンサルティング第1部部長を兼務。

□ セミナー一覧はこちら □ |
---|