人事戦略セミナー(東京・参加無料) 「人手不足と余剰人員の解決につながる人事制度の見直しの秘訣」

セミナー情報詳細
- 日時: 2018年6月19日(火)14時00分~17時00分(受付開始13時45分)
- 会場: ソラシティ カンファレンスセンターRoomB
- 定員: 60名
- 対象: 人員が定着しない、人的資源を有効活用したいと考えている方
退職金の改定をしたいが、何から始めてよいかわからない方
※ 本セミナーは参加お申し込みの受付を終了いたしました。
開催にあたって
人手不足時代、人財の採用や確保が難しい中、採用施策や働き方の見直しが優先され、雇用継続によるシニア社員への対応課題が先送りされています。 シニア層がポジションを占有していると、次世代のマネジメント層が育たない他、若手社員から「これからの自分のキャリア」を不安視する声が上がり、折角採用できた社員を失う要因になってしまいます。
これは、「社員にいつまで、どのように働いて欲しいか?」という社員の退職に関する方針が定められていないことに原因があります。
今回のセミナーでは、社員のキャリアのピークに着目し、企業におけるシニア世代に対する雇用のスタンスを3つのタイプに分け、それぞれで必要となる人事評価制度や研修の仕組みをご紹介します。
また、第2部では、社員の退職の施策として欠くことのできない退職金制度の見直しについて解説しますので、これから退職金を見直そうと思っている人事の方も、退職金の意義を感じていない経営の方も、大歓迎です。是非ご参加ください。
セミナープログラム
テーマ:「あなたの会社はどのタイプ?人手不足だからこそ考える退職からの逆算アプローチ」
第一部退職からアプローチする人手不足時代の人事戦略とは
- いつまで働いてもらいたい?社内のキャリアピークに着目した3つのタイプ
- 人手不足を解消するシニアの積極雇用を目指した仕組みとは
第二部どこから手をつける?退職金を見直す場合のプロジェクトの進め方
- これまでの見直しと、これからの見直しの違い
- 制度の違いを理解しよう
- 退職金改定プロジェクトの流れ
※ 同業企業・同職種の方はご参加頂けない場合がございます。予めご了承ください。
※ 本セミナーは参加お申し込みの受付を終了いたしました。
講師紹介
向井 洋平
(株式会社IICパートナーズ常務取締役・年金数理人・1級DCプランナー)
200社以上の退職金・企業年金制度についてコンサルティングや数理計算の経験を持つ退職給付の専門家。「はたらく人たちが豊かなライフプランを描ける社会の実現」を目指し、ライフ・デザイン・アクチュアリーとして活動中。
2016年11月に著書「金融機関のための改正確定拠出年金Q&A」を出版。
オフィシャルブログ「社員に信頼される退職金・企業年金のつくり方」毎日更新中。

八丁 宏志
(株式会社IICパートナーズ 取締役)
ソフトウェアハウスにて経験を積みIICパートナーズに入社。退職給付債務計算ソフト「PBO MASTER」とその後継である「DBO MASTER」の開発を進めるとともに、より多くのお客さまの声をソフト開発に活かしたいと、退職給付会計コンサルティングにも従事。お客さまの退職給付会計に関する疑問や不安の解消に貢献している。
