年金資産運用セミナー「生保一般勘定の予定利率引下げを考える」

セミナー情報詳細
- 日時: 2021年8月10日(火)10時00分~8月12日(木)23時59分まで公開
期間内はいつでも好きな時に視聴いただけます。(視聴時間:約50分 ⇒ 約30分に変更となりました。) - 会場: ウェビナーでの開催となります。
※お申し込み後、8月6日(金)に受講URLをご送付します。 - 費用: 参加費は無料ですが、オンラインのためデータ通信料はお客様のご負担となります。
- 定員: なし
- 対象: 予定利率引下げ予定の生保一般勘定を保有するDBの運用管理ご担当者
生保一般勘定の代替商品のセールスを受けているご担当者
将来の一般勘定の予定利率引下げに向け情報収集したいご担当者
※本セミナーの受付は終了しました。
既にお申込みいただいているお客さまには、6日(金)正午ごろに参加ログインのご案内メールをお送りいたします。
開催にあたって
生保一般勘定については、2021年10月から一部生命保険会社が予定利率の引き下げを表明しています。また将来的には、他の生命保険会社が追随する可能性も否定できません。企業年金の収益安定を担う貴重なアセットクラスである生保一般勘定の商品性変更は、ポートフォリオ運営に大きなインパクトをもたらすと思われます。
該当する基金・規約のご担当者の皆様は、受け皿となる商品や他の運用機関からの運用商品の提案を受ける機会が増えているものと思います。
本セミナーでは、生保一般勘定の予定利率が低下するケースや、他の運用商品に変更するケースにおける政策アセットミックスへの影響や留意点について、一般的な考え方をお示しするとともに、実務でのご判断のヒントを提供できればと考えています。皆さんのご参加をお待ちしています。
セミナープログラム
生保一般勘定の予定利率引下げのインパクトと対応時の留意点
■生保一般勘定の予定利率引下げと政策アセットミックスへの影響
- 企業年金の一般的なアセットミックスに対するインパクト
- 主な代替商品と入替の影響
■生保一般勘定の代替商品選定に関する一般的な留意点
- 商品特性と商品評価時の留意点
※ 同業企業・同職種の方はご参加頂けない場合がございます。予めご了承ください。
※本セミナーの受付は終了しました。
既にお申込みいただいているお客さまには、6日(金)正午ごろに参加ログインのご案内メールをお送りいたします。
講師紹介
高木 明仁
(株式会社IICパートナーズ・運用コンサルタント)
1989年横浜国立大学経済学部卒。32年の商工組合中央金庫在勤中、主に資金証券業務に携わる。また、系列投資顧問会社(6年)、地方公務員共済組合連合会(2年)、独立行政法人中小企業基盤整備機構(3年)に出向。2020年にIICPに入社。2021年7月より、ガバナンス運用コンサルティング部長。

□ セミナー一覧はこちら □ |
---|