年金資産運用セミナー「シリーズESG投資(第1回)ESG投資の拡大と企業年金」(参加無料)

セミナー情報詳細
- 日時: 2022年4月25日(月)10時00分~4月27日(水)23時59分まで(視聴時間:約30分)
- 会場: オンデマンド配信開催となります。
※お申し込み後、自動返信メールにて受講に必要なURLをご送付します。 - 費用: 参加費は無料ですが、オンラインのためデータ通信料はお客様のご負担となります。
- 定員: なし
- 対象: ESG投資について基礎から知りたい企業年金のご担当者
ESG投資のセールスにどう対応すべきか悩んでいるご担当者
「ESG投資を企業年金でも検討すべきでは?」と感じているご担当者
※ 配信最終日17時まで申込可能です。
※本セミナーの受付は終了しました。
開催にあたって
ESG投資がグローバルに拡大し、資産運用のメインストリームになりつつあります。企業年金の資産運用を担当される皆様の中には、日々何らかの形で耳にしたり、運用機関からESG投資商品の紹介に戸惑われたりしている方も多いのではないでしょうか。
他方で、ESG投資について理念としては理解できるが、「資産運用規制はどうなっているのか?」「本当に企業年金の利益につながるのか?」「企業年金として具体的にどのように取り組んだらよいのか?」等々、ESG投資の課題は決して少なくありません。
IICパートナーズでは、企業年金の皆様の立場にたって、ESG投資の基本的な課題や取り組みについて、2回に分けてセミナーを実施いたします。今回は第1回として、ESG投資の拡大と企業年金に対する規制などについて、解説いたします。
第2回は、企業年金の皆様がESG投資に取り組む際の課題について、解説を予定しております。申込の受付開始については、準備ができ次第、メールマガジンでご案内いたします。
(申し込みは第1回と第2回でそれぞれ必要となり、どちらか一方のみの参加も可能です。)
セミナープログラム
ESG投資の企業年金に対する規制
◇ 拡大するESG投資
- 倫理的投資からESG投資へ
- PRI(国連責任投資原則)の考え方
◇ 企業年金の役割-法令等が期待するもの
- DB法と運用ガイドライン
- スチュワードシップ・コードとコーポレートガバナンンス・コード
- (公的年金)積立金基本指針の改訂
◇ サスティナブル投資の拡大のために
※ 同業企業・同職種の方はご参加頂けない場合がございます。予めご了承ください。
※本セミナーの受付は終了しました。
講師紹介
矢部 信
(株式会社IICパートナーズ・取締役)
1977年一橋大学社会学部卒。日本債券信用銀行にて銀行の証券業務、有価証券投資業務を経験(22年)、東京海上アセットマネジメント投信にて機関投資家(公的年金、企業年金、金融機関)のクライアントサービスに従事(15年)、厚生労働省年金局企業年金個人年金課で企業年金資産運用専門官として勤務後(5年)、2019年よりIICP顧問、2020年10月より取締役。

□ セミナー一覧はこちら □ |
---|