退職給付会計アドバイザリー 3-SET よくある質問
Q
退職給付債務計算は他社に委託している(または計算ソフトを使っている)のですが、サービスをお願いすることはできますか?
A
可能です。
(むしろ外部委託先の変更は考えていないし、計算ソフトを使い続けたいけど退職給付会計の予算策定・決算業務が不安というお客様に最適です。)
Q
お⾒積もりを依頼するにあたって、こちらで準備する資料はありますか?
A
退職給付引当金を算出するために使っているExcel(担当者の方が作ったものがほとんどです)をご提出ください。
Q
退職給付引当金を算出するツール(IICパートナーズ作成)は売り切りですか?導入以降のサポートはありますか?
A
ツールを納品した以降は毎期予算、決算のたびに弊社のコンサルタントがツールを使い算出した各種数値に関して確認します(保守サービスがあるとお考えください)。
Q
会計コンサルティング会社との違いを教えてください。
A
弊社は退職給付債務計算をコアソリューションとし、多くのお客様へ退職給付引当金の算定や制度変更時の会計処理までサポートしており退職給付会計の専門性が強みです。 財務諸表の作成支援といった包括的なサポートは求めてないし、予算も取れないけど退職給付会計だけプロの助けを借りたいといったお客様に最適です。
Q
担当するコンサルタントはどのような人ですか?
A
お客さまのご相談内容に応じて、最適なコンサルタントをアサインしております。弊社では、専門性に加え、コミュニケーション能力を重視しており、お客様に寄り添ったサポートができるコンサルタントを採用しています。メンバーの一例を下記ページでご紹介しておりますのでご覧ください。
⇒ メンバー紹介はこちら
Q
手順、要領、ツールといった成果物の他に、サポートやアドバイスを受けることはできますか?
A
ご要望に応じて対応いたします。これまで3-SETのご利用と併せて、四半期決算の業務支援や予算策定、監査対応の助言を行った実績があります。確定給付企業年金を導入しているお客様には、年金財政と退職給付会計の関係性を踏まえてアドバイスを行っています。
なお、業務のアウトソースは承っておりませんので、ご了承ください。